秩父市羊山公園の芝桜
秩父市野坂町の西武秩父駅
秩父郡横瀬町の氷柱
東秩父村と秩父郡皆野町の間にある天空のポピー
秩父郡長瀞町の荒川で行われる長瀞ラインくだり
秩父郡小鹿野町の丸神の滝

住もう!
楽しもう!
秩父で田舎暮らし

秩父で暮らす楽しそうな親子 秩父に移住したいカップル

scroll

秩父川瀬祭り

秩父川瀬まつりは、埼玉県秩父市にある秩父神社の夏の例大祭で、毎年7月19日と20日に行われます。平安時代の祇園祭を起源とし、「秩父祇園」とも呼ばれる伝統ある行事です。冬の「秩父夜祭」と並ぶ秩父の二大祭りのひとつで、「夏の・昼の・子どもの祭り」として親しまれています。

祭りでは、市内8つの町会から笠鉾と屋台(それぞれ4基ずつ)が曳き回され、子どもたちが中心となってお囃子や曳行を担います。特に20日の「神輿洗い」の儀式は見どころの一つで、重さ約400キロの神輿を荒川の清流で清めるという伝統的な行事です。この儀式が「川瀬まつり」という名の由来になっています。

19日の宵宮では、各町の屋台が昼から夜まで曳かれ、神社での神事「天王柱立て」や花火の打ち上げも行われます。20日は神輿の巡行や本格的な笠鉾・屋台の曳き別れがあり、祭りは夜まで賑わいを見せます。

祭りの期間中は秩父市街が祭り一色に染まり、伝統と地域の活気が融合した夏の風物詩として、多くの観光客も訪れます。秩父の文化や人々の熱意が感じられる貴重な祭りです。

〒369-1871 埼玉県秩父市下影森2078−3

TEL:0494-23-1515

FAX:0494-24-2353

電話受付:月〜土(祝日を除く)

9:00~17:30

お問い合わせ